長野県飯田市南信州遠山郷の寺便りに、名古屋長野県人会会員の一宮市在住の近藤さんが寄稿した記事が掲載されました。
長野県下伊那には、「下伊那の歌」があります。 長野県出身者でも、知らずにいます。 小学校、中学校、高校でも習って歌っているとか。 長野県も上伊那、下伊那とあり、また松本市、長野市と、さらには北信、南信、東信、中信、木曽と、地域によっては知らないこと、初めて知ることがあります。 県人会会員のnote記事に「下伊那の歌」が、一部紹介されています。
飯田市と下伊那郡13町村を対象とする自動車のご当地ナンバー「南信州」は、5月7日からです。 5月7日に交付される「安曇野」(安曇野市と池田町、松川村、生坂村が対象)の350台も事前に予約がありました。
名古屋長野県人会は今年一年、上田市を応援しています。 全国ふるさと県人会まつりには、上田市が登場します。
長野県内はテレビの受信状況が悪いところがあり、ケーブルテレビの会社が長野県内にいくつもあります。 地元に密着したケーブルテレビ会社が多く、自治体からの情報、事件事故、天気予報、ゴミの出し方まで多彩です。 以前はケーブル接続のみでしたが、最近では光ケーブル接続で高速で安定しています。...
長野県名古屋事務所からのお知らせです。 4月中旬から5月までの長野県名古屋事務所前などの物産販売予定をお知らせします。 長野県人会のHPも更新しています。 また、4月23日~5月6日は中日ビルの開業一周年イベントが開催されます。 5階のイベント広場では、4月23~29日まで長野市のすや亀さんが、...
名古屋長野県人会バス旅行、ふるさと信州に行きました。 今年は高遠小彼岸桜を観に行きました。
https://www.instagram.com/p/DHTJVUKBli5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
大阪万博2025が開幕しました。 7月13日には、大阪万博会場で南信州の大島山の獅子舞が 登場します。期待しています。 この獅子舞は、900年の伝統を有し、伊那谷屋台獅子の源流といわれています。 大島山の獅子舞については、平成16年に長野県無形民俗文化財に指定されています。 伊那谷の屋台獅子の発祥となった獅子舞です。...
長野県の観光コンテンツ情報をお届けします。 長野県は春本番です。本日は、春のお出かけにおすすめのコンテンツをご紹介します。 特別な日に泊まりたい。いま注⽬の個性あふれるスモール・ラグジュアリー宿 Go NAGANOで読む 古きを歩き信州の歴史を知る。旧街道を巡る新鮮カルチャーの旅へ Go NAGANOで読む 花を見に、山へ行こう! 春⼭で楽しむ低山お花⾒ハイク Go...