台風19号が東寄りを通過するのは今年2例目です。地球温暖化で今後はこのコースが増えるそうです。最大限の注意がこれからも必要になってきます。台風に対する警戒と身を守る準備は充分でしょうか。長野県は警報レベル5です。皆さんの地域はレベル何ですか。
上のチラシは、今年3月に改定され公表されました。 中央防災会議 防災実行会議「平成30年7月豪雨による水害・土砂災害から避難に関するワーキンググループ」において、平成30年7月豪雨を教訓とし、避難対策の強化について検討し、昨年12月に「平成30年7月豪雨を踏まえた水害・土砂災害からの報告のあり方について(報告)」がとりまとめられました。 報告の内容を踏まえ、地方公共団体が避難勧告等の発令基準や伝達方法を改善する際の参考としていただけるよう「避難勧告等に関するガイドライン」を改定し公開されました。参考にして下さい。
この機会に、NHK防災アプリをスマホに入れてみませんか。
台風情報、地震情報など最新の情報が得られます。
台風の時は、少々伝達情報が多くてスマホが騒がしいのが気になりますが。
自身がお住まいの地域から、長野県の実家の地域情報まで得られます。
アイホン用QRコード
アンドロイド用QRコード
皆さんは、どのような準備をしていますか。
アマチュア無線のアンテナも撤去しました。
コメントをお書きください