田中本家博物館ニュースNO.178
ご無沙汰しております。
台風19号以降、久しぶりのメールニュースになります。
台風以来、観光客の大幅な減少もあり、1月~2月は博物館
を休館にしていました。
2/15(土)からは新たな展覧会が始まります。
ようやく皆様にニュースと言える情報をお送るすることができます。
3月末まで長野県ふっこう割という宿泊の割引があり、
長野県へ安く旅行ができるようになっています。
ぜひ、長野県へ観光にいらして下さい。
<展覧会情報>
「豪商田中本家のひな祭り」開催!
http://www.tanakahonke.org/news/2020/01/215330.php
豪商田中本家に伝わる雛人形を公開する特別展です。
田中本家では雛人形を保存する専用の土蔵「雛土蔵」があり、
江戸~昭和までの雛人形が大切に伝えられてきました。
その数は、雛人形や雛道具など含め250点以上といわれています。
本展では享保雛、豪華な七壇飾り、小型雛など、様々な時代の様々な
ひな人形が登場します。
豪商田中本家のひな祭りの雰囲気を感じていただける展覧会です。
◎豪商田中本家のひな祭り
期間: 2/15~3/30(月)まで
入館料: 大人 900円 高校生以下無料
開館時間:2月:10:00~15:30
3月:10:00~16:30
休館日:毎週火曜日
「高校生仏師たいがのミホトケ展」開催!
http://www.tanakahonke.org/news/2020/01/215329.php
仏様に魅せられた少年 宮沢汰佳(たいが)が、創り出す仏像の展覧会。
5歳から仏像を創りはじめ、今までに制作した仏像は300体以上。
昨年は、テレビ朝日の「サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」にも
出演しました。
造形の細やかさや慈しみのある表情など、彼の作る作品には仏像への
愛情があふれています。
今回は、新作もふくめ約30点の作品が展示される初の個展です。
県内外の皆様に若き才能をご覧いただければと思います。
2/15(土)と3/14(土)は、14時から本人によるギャラリートークあり。
◎高校生仏師 たいがのミホトケ展
期間: 2/15~3/29(日)まで ※おひな様と期間が違うのでご注意ください。
入館料: 大人 900円 高校生以下無料
開館時間:2月:10:00~15:30
3月:10:00~16:30
休館日:毎週火曜日
<イベント情報>
①「春の江戸時代料理再現食事会」
http://www.tanakahonke.org/news/2020/01/3-1.php
田中本家に伝わる古文書より江戸時代のおもてなし料理を再現。
古伊万里の染付、輪島漆器など江戸時代の食器を使用することができる
食事会です。
今回は、嘉永2年のひな祭りの接待料理を再現します。
鯛や平目の刺身、銀玉饅頭や鶏卵真珠など海の幸、山の幸を
取り入れた珍しい料理をご用意する予定です。
現在、参加者を募集中です。
詳しくはHPをご覧ください。
山海の素材を集めた料理の数々、料理に花を添える美しい器、
きっと今までに味わったことのない食体験ができます。
◎春の江戸時代料理再現食事会
日程: 3/7(土)・3/10(火)、3/12(木)、3/14(土)、3/17(火)
3/18(水)、3/20(金)、3/21(土)、3/22(日)、3/24(火)
人数: 15名(予約制)
会費: 16,000円(税込)
時間: 11:00~14:00(食事、見学含む)
お申込み、お問合せ先 田中本家博物館 026-248-8008
②ミニ雛づくりワークショップ
毎年恒例の可愛らしい小さなひな人形をつくるワークショップ。
簡単なお裁縫でお内裏様とお雛様を作ります。
お好きな時間にお越しいただければ随時、先生が教えてくれます。
HPのイベントページには画像入りで紹介されています。
http://www.tanakahonke.org/event/
◎ミニ雛づくりワークショップ
日程: 2/22(土) 10:30~15:00
定員: 25名(確実にご参加したい方はご予約ください)
会費: 1,000(税込)
場所: 田中本家博物館 喫茶室
【ご寄付のお願い】
http://www.tanakahonke.org/news/2020/01/19.php
田中本家博物館では、建物や庭園整備のためのご寄付を募っています。
当館は個人運営の博物館のため、行政や企業からの支援はありません。
近年は運営が厳しく、松の手入れや池の水漏れなど庭園の整備費をつくり
出すことができない状況です。
昨年の台風被害では、土蔵が崩落し、その修復費用の捻出にも苦慮しています。
もし、一緒に日本の文化を守っていただける方がいらっしゃいましたら、
ご協力いただけないでしょうか。
寄付は、1口 5,000から募っています。
公益財団法人への寄付は、所得控除を受けることも出来ます。
ご希望の方は領収書を発行いたしますので、博物館までメールでご連絡下さい。
寄付受付口座
八十二銀行 須坂支店(ハチジュウニギンコウスザカシテン)
普通口座 608980
口座名: 公益財団法人田中本家博物館
皆様からのご寄付を有効に活用し、日本の伝統文化を次世代に
つないでまいります。ご支援よろしくお願い致します。
【田中本家博物館は、Twitter、 Facebook、Instagramでも情報を発信しています】
当館の企画展・イベント情報、庭園の様子、最新情報を常に掲載しています。
ぜひご登録ください。
-- ****************** (公財)田中本家博物館 〒382-0085 長野県須坂市穀町476番地 TEL.026-248-8008 FAX.026-245-4780 E:MAIL info@tanakahonke.org http://www.tanakahonke.org ******************
コメントをお書きください