白い布を華やかな色彩と複雑な模様で染め上げる友禅染。
江戸時代、京都で生まれたこの技法は、徳川幕府の開設とともに、江戸へ伝わり江戸友禅として発達しました。寺澤森秋は、江戸手描き友禅の技法を現代に伝える模様絵師です。友禅染は数多くの工程をふむため、流れ作業で制作をすすめます、しかし寺澤氏は、下絵、友禅、地染と全工程を自分自身の手で行います。50年以上にわたり磨き上げられた技術は高く評価され、「現代の名工」、「登録無形文化財保持者」など多数の賞を受賞されています。本展では、寺澤森秋氏による江戸手描き友禅の振袖や作品、その製作工程を紹介。
ご好評につき、会期延長が決定しました。
会期中、展示作品の入替を行います。
展示作品は予告なく変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
7月は「竹林」、8月は「水と波」とテーマを変えた展示コーナーもありますので、ぜひ楽しみください。なお、当初予定しておりました展覧会スケジュールは変更となりましたので、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
寺澤森秋は、江戸手描き友禅の技法を現代に伝える模様絵師。友禅染は数多くの工程をふむため、流れ作業で制作をすすめる。しかし寺澤氏は、下絵、友禅、地染と全工程を自分自身の手で行う。50年以上にわたり磨き上げられた技術は高く評価され、「現代の名工」、「登録無形文化財保持者」など多数の賞を受賞している。今展では、寺澤森秋氏による江戸手描き友禅の振袖や作品、その製作工程を紹介。情報提供=イベントバンク
豪商の館田中本家博物館
開催期間2020年4月4日(土)~9月7日(月)
11:00~15:00
火曜日は休館日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4/20~5/15は臨時休館。
7/8は展示入れ替え臨時休館。
連絡先豪商の館 田中本家博物館
関連URL (外部サイト)住所〒3820085 長野県 須坂市 小山 穀町
アクセス(車)上信越道須坂「長野東」ICより約15分
アクセス(公共交通)長野電鉄「須坂」駅よりタクシー約5分
コメントをお書きください