「長野県小谷村ってどこにあるの?」との表示は、長野県小谷村のホームページで使用しています。小谷村を知っている方も知らない人もご了承、ご理解ください。
小谷村は、長野県と新潟県の県境にある、雪と緑が美しい自然豊かな村。
そんな小谷村には、
長野県小谷村は、長野県と新潟県の県境にある、雪と緑が美しい自然豊かな村です。2021年も小正月の行事が行われました。
姫川温泉地区で「歳の神・どんど焼き」がありました。
この記事は、小谷村HPから引用転載しています。
一部再編集していますので、ご了承ください。
1月14日(日)に姫川温泉地区でも、毎年この時期に行われている歳の神・どんど焼きが行われました!
前日までは雪が降り続いていたのですが、この日は数日ぶりの晴天に恵まれ、雪への反射で目が開けていられないほど眩しい素晴らしい天気でした。
どんど焼きはどこの地域でも行われている、小正月の日本の伝統行事であり、お正月に飾ったしめ縄、松飾り、達磨などを萱の火の中で燃やしてその年の無病息災や五穀豊穣を願うものです。
そして、みかんを撒いたり、お金を蒔いたりもします。
みなさん必死で拾っていて本気なので、圧倒されてしまいました
大人が必死になって落ちてきたものを拾う光景はなかなかないので面白い雰囲気です。
本来は厄年の方がいると、その方が歳の数だけお金を投げてそれを拾った人がお金を使い、厄をはらってあげるそうですが、今年は誰もいなかったので、 会長さんが撒きます。
拾ったお金はそのままにしてはいけないとの事なので、すぐに買い物で使って厄をはらいました。
でっかいイカと、網を持ってきて焼き始めました!(会長さんが焼いてくれています)
若木迎えで取ってきたミズキにさした繭玉を焼いて食べるのは知っていましたが、 イカ??
どんど焼きの煙に燻されたものを食べると、無病息災でいられるとの事ですが、聞いてみると、なんでも良いそうです。
姫川温泉地区は、新潟県との県境の地ともあって、地元の方、温泉開業のために富山県や新潟県から来られた方もいます。
イカを持ってこられた方は、新潟県の糸魚川市の方。
さすが海に近い糸魚川!
イカには驚きでした。
そしてとっても美味しかったです。
温泉地区ならではの光景で、この日は見られなかったのですが、宿に泊まられたお客様などが一緒に参加することもあるそうです。
最後はお神酒で一杯やりながら、会長さんの奥さまの美味しい漬け物などもいただきながら、この一年の皆さんの健康と温泉の益々の御発展を祈り無事にどんど焼きができました。
姫川温泉は、小谷村の最北端に位置している壮大な山、川、そして珍しいディーゼル車の景色が一緒に楽しめる場所です。
なかなか他にはないディーゼル車のレトロな音を聞きながら、今の季節は一面銀世界の中温泉にゆっくりとつかれます。
日常の疲れを取りにぜひいらしてください。
お待ちしています。
姫川温泉 http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/spa/himekawaonsen/
「長野県小谷村ってどこにあるの?」との表示は長野県小谷村のホームページで使用しています。小谷村を知っている方も知らない人もご了承、ご理解ください。
コメントをお書きください