名古屋のうなぎ店から医療の現場へ、感謝と元気の贈り物です。
最前線で新型コロナと闘う医療従事者に贈る、660人分のうなぎ弁当。そこには店主の強い思いがありました。
名古屋市昭和区の「うなぎ家比呂野」。三河一色産のうなぎをこんがりふわふわに焼き上げたうな丼が人気の店です。
この店では、新型コロナの拡大防止に少しでも役に立てばと、いち早く平日夜間の客を入れての営業をとりやめました。テイクアウトや出前でこの状況をしのいでいますが、以前と比べ売り上げは厳しい状態が続いています。そんな中でも…。
最前線で新型コロナと闘う医療従事者に元気を届けたい…店主の広野さんは、お店らしい方法でとうなぎ弁当を贈ることにしました。
届けるのは八事日赤病院や名古屋市立大学病院など、近くの5つの病院。3週間にわたり全部で660食を贈ることにしました。
一つ2680円のうなぎ弁当660食。本来なら180万円ほどですが費用は店側が負担します。弁当を作り終えて向かった先は、店から5分ほどの八事日赤病院。この日は60食をお昼時に合わせて届けました。
広野さん:
「頑張ってください」
名古屋第二赤十字病院の佐藤院長:
「ご支援本当にありがとうございます。本当にありがたいです。嬉しい気持ちでいっぱい。救急外来だったり、コロナの専用病棟のスタッフなど、厳しい現場から順番に配りたいと思ってます。相当喜ぶと思います(笑)」
広野さん:
「皆様から本当にありがとうって言われる。だからやってよかった。ぜひうなぎ食べて少しでも前向きになってもらえたらなと思います」
(東海テレビニュースOne放送分:最終更新:2021/01/20 20:19から)
東海テレビの動画にリンクしています。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=155937&date=20210120
名古屋長野県人会参与「廣野しま さん」のご家族が経営する「うなぎ家 比呂野」に関する記事が、2021年1月16日(土)の中日新聞朝刊名古屋市民版に掲載されました。
名古屋長野県人会会員に関わる心温まる記事ですのでご紹介したいと思います。
なお、比呂野各店舗は「中京の信州人」への協賛広告に応じて頂き、当会会報誌「中京の信州人」81頁に掲載されています。是非ご覧ください。
お近くの方は是非、 下記店舗をご利用下さい。ご紹介します。
名古屋市昭和区にある「うなぎ家比呂野」は名古屋長野県人会会員参与の廣野さんが経営する系列の店舗です。廣野しま氏は、長野県飯田市南信濃八重河内のご出身です。「うな丼」で名古屋第二日赤の医療従事者の皆さんを激励した店舗のほかに「珈琲家比呂野」、「とんかつ家比呂野」、「きしめん家比呂野」を、名古屋市昭和区山花町で展開して、コロナ禍の中でも大変ご活躍中です。
各店舗の詳細は下記店舗のホームページをご覧下さい。 「うなぎ家比呂野」をご紹介します。是非お出掛け下さい。
備長炭で焼き上げたこだわりの一色産のうなぎは外はパリッ!中はふっくら!
最高の味を引き立てるお米やわさび、山椒もこだわり抜いて厳選された逸品ばかり。
秘伝のタレは継ぎ足しを繰り返し、日々進化し続けています。
比呂野のうなぎ、ぜひ一度ご賞味ください。
うなぎと言えば一色産、三河一色漁業組合から直接仕入れております。
250g前後の大きめの鰻を使用しております。
備長炭を使用し焼き上げております。
備長炭の遠赤外線効果で表面はパリッと中はふっくら香ばしく焼きあげております。
厳選された素材を使用し、比呂野独自の方法で作っております。
毎日焼く鰻から落ちた脂をまぜた焼きダレに継ぎ足しを繰り返したタレは鰻本来の味を引き立てます。
「比呂野では、お客様に楽しんで頂くため、常時30種類前後の漬物からお選び頂けるユニークなスタイルです。
是非、いろいろな味をお楽しみください!」
1月16日(土)の中日新聞を掲載。
2021年01月18日の同店のブログから。
私達、比呂野は、医療従事者660人へ、うな丼を届けて応援します。
まずは、コロナウィルスにかからない事。一人一人の意識が未来を変えます。
以上はHPから引用させて頂きました。
(注)地図は、「とんかつ家比呂野」を表示しています。
コメントをお書きください