長野県飯田市と中日本高速道路株式会社 名古屋支社は、E19 中央自動車道 座光寺(ざこうじ)パーキングエリア(PA)に設置を進めていました。 座光寺スマートICが、開通日時を決定しましたのでお知らせします。
2021年3月28日(日)17時から
E19 中央自動車道 松川IC~飯田IC間の座光寺PA(上下線)
区間料金の一例(通常料金)、ETC割引の適用、スマートIC利用上の注意点
ポスター提供:NEXCO中日本
また座光寺スマートICはリニア中央新幹線「長野県内駅」にも近く、リニア駅と高速道路とのアクセスが短縮されることで、広域的な観光支援につながるとのことです。
座光寺スマートICから駅へ通じるリニアアクセス道路も整備される予定です。
上記の写真は座光寺スマートICとリニア中央新幹線長野県内駅との位置関係です。
写真提供:飯田市役所
写真提供:名古屋長野県人会員
NEXCO中日本(中日本高速道路)と長野県飯田市は、中央自動車道(E19)座光寺PA(パーキングエリア)に接続するスマートIC(インターチェンジ)の名称を、「座光寺スマートIC」に名称決定したことを発表しました。
同スマートICは中央道 松川IC~飯田IC間の座光寺PAに整備を進めているものです。
同ICにはコンビニ等の店舗がなく自動販売機が設置されているだけですが、トイレ施設が整備されました。綺麗です。
座光寺PAスマートICは、24時間運用で一旦停止型。ETC車載器を搭載した軽自動車等、普通車、中型車、大型車、特大車(全長12メートル以下)が利用できます。3月3日にはゲートの開閉点検が行われていました。
松川ICから8.6km、飯田ICから6.9kmに位置し、約15.5kmにわたってICのない区間に
スマートICを設置することで、物流や救急移動活動の強化、観光地へのアクセス性向上、2027年開業予定のリニア中央新幹線 長野県内駅へのアクセスと長野県内のJR東海 飯田駅との接続が便利になることが期待されます。
現在飯田市長は座光寺駅等新設しない考えですから車でのアクセスしかありません。
3月28日開通に向け、各種点検作業が進められています。
コメントをお書きください