JAみなみ信州は、日本弁理士会主催の「第7回知的財産活用表彰」で、最高賞となる知的財産活用大賞を受賞しました。
地域特産の市田柿において、知的財産権の実施や権利行使、ライセンス活動など国内外にわたる戦略を実施し、知的財産の活用による雇用促進や地域への貢献など広範囲にわたり活動していることが高く評価されました。
日本弁理士会は、経済産業省主導で開催する「知的資産経営WEEK」において知的財産を活用した知的資産経営を積極的に進める企業などを対象に、知的財産の活用に対する意識を高めることを目的に、知的財産営業秘密保護やブランド、デザイン、標準化等を活用して知的資産経営に積極的に取り組む中小企業や団体を表彰しています。
新型コロナウイルス感染症のため、表彰式は2月26日にオンラインで行われ、当JAの寺沢寿男組合長が市田柿の知財活用の取り組みを紹介しました。
J Aは模倣品の流通や2003年暖冬によるカビの大発生などを契機に、産地全体での品質向上・ブランド維持、向上を図るため、2006年に地域団体商標を取得。2007年に市田柿ブランド協議会の設立、2016年には地理的表示(GI)登録が承認されました。海外で模倣品が出回る中、2010年に香港で商標登録し、またGI取得が国単位で必要となるため、これまでにタイ、ベトナム、マレーシア、シンガポールで海外GI登録を行っています。
寺沢組合長は「農業分野でも知的財産として保護しなければならないものが多く、活用する場面は多いと感じます。地域特産品の名称や農業技術の保護、農家所得向上に向け活用してまいりたい」と話しました。
表彰式の様子はどなたでもご視聴いただけますのでぜひご覧ください。
YouTube
ライブ視聴方法 以下をクリックするとご覧いただけます。
第7回知的財産活用表彰式
「まもなく配信を開始致します。今しばらくお待ちください」と表示されますがそのままお進みください。
・表彰式開始 31分20秒後
・JAみなみ信州紹介 33分25秒後頃
記事提供:JAみなみ信州 2021.03.03 トピックス, 営農情報から。
〒395-0192 長野県飯田市鼎東鼎281・表彰式開始 31分20秒後
・JAみなみ信州紹介 33分25秒後頃
コメントをお書きください