雄大で多様な表情を持つ信州の山岳は、全国の登山者の皆さまに愛され、支えられてきました。登山が安全に楽しめるよう、山岳の自然を守り、登山道の維持管理を最前線で担っているのが山小屋ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、山小屋の経営環境は大変厳しいものとなっています。山小屋の皆さまを応援し、安全に登山できる環境を維持していくため、クラウドファンディング型の寄付を募集します。
1,500万円
令和3年7月2日(金曜日)から9月30日(木曜日)まで
山小屋に均等に配分し、登山道の維持管理、山岳の環境保全、新型コロナウイルス感染防止対策などにご活用いただきます。
別添チラシ及び「信州の山小屋応援プロジェクト」寄付サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)を参照してください。
(インターネット以外での手続きを希望する場合は、書面による寄付の申出を受け付けます。
詳しくは、長野県『日本のふるさと信州』応援サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご参照ください。)
※お寄せいただいた寄付金は、ふるさと納税制度による税制上の優遇措置が適用され、確定申告を行うことで税控除を受けることができます。
※誠に申し訳ありませんが、こちらの寄付に対してお礼の品はお送りしておりませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
長野県知事 阿部 守一氏 からのメッセージ
山小屋は、登山者の宿泊や休憩の場所としてだけでなく、登山道の補修や遭難者の救助対応など、登山をされる皆様の安全や信州の山々の自然環境を守るため、日々活動をしていただいています。
しかしながら、新型コロナウイルスの影響により、山小屋の経営は厳しくなっており、こうした活動を続けることが難しくなっています。
このため、長野県では「信州の山小屋応援プロジェクト」を立ち上げ、山小屋を支援し、信州の豊かな山岳環境を次世代に引き継いでいきます。
山を愛する全国の皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。
令和2年度にクラウドファンディングで寄付を募集した結果、目標を大きく上回る寄付金をご支援いただきました。
いただいた寄付金は、希望のあった山小屋に均等に分配しました。
皆さまの温かいご支援に感謝申し上げます。
募集期間 令和2年7月1日(水曜日)~8月31日(日曜日)
寄付金額 14,498,200円(目標1,000万円・達成率145.0%)
支援人数 648人(企業・団体を含む)
分配額 119,819円/件(121件)
コメントをお書きください