長野県内各地で大雨災害が頻発・激甚化し、令和元年東日本台風をはじめ大きな被害が続いている中、災害にそなえ、防災を学び、適時適切な避難行動を支援するため、『信州防災アプリ』を開発し、10月8日から運用を開始します。
地震情報、台風情報も受信できます。
使用前にアンケートに協力して下さい。
長野県外の居住者でも登録できます。
アプリをダウンロードして活用下さい。
TOP画面から河川カメラ等の防災情報に簡単にアクセス。直感的に操作可能。
「私の避難計画」(マイ・タイムライン)を簡単に作成し、家族で共有。
避難情報がプッシュ通知され、作成した避難計画を自動表示。
住所、避難先等を登録しておくことで、その地域の最新情報を得ることができます。また家族同士でも避難計画を共有することが可能です。
「逃げ遅れる県民をひとりも出さない」を目標に、長野県民の方に向けた「信州防災アプリ」が完成しました。現在地・登録地の危険度や河川の様子、最寄りの避難場所までのルートなど、避難に必要な情報を簡単にゲットできます。
ぜひお使いのスマートフォンにダウンロードして、いざというときに備えてください。
防災の基本知識がわかる「信州防災手帳」も入っています。
防災に関する情報や知識をコラムやクイズ形式で学ぶことができます。
河川の情報や雨雲レーダーを一つのマップに集約しました。ご自身で機能を切り替えながら最新の情報をわかりやすく知ることができます。
自分や家族の避難計画を簡単に作成し、共有ができる「私の避難計画」機能もあります。
地震情報、台風情報も受信できます。
使用前にアンケートに協力して下さい。
長野県外の居住者でも登録できます。
アプリをダウンロードして活用下さい。
下記のアプリをダウンロードして活用下さい。
お使いのスマートフォンにダウンロードして、いざというときに備えてください。
QRコードまたは、Googleplay、Appstoreで「信州防災アプリ」と検索。
【android】
【iOS】
「信州防災アプリ」
ダウンロードはこちらから
お問い合わせ先
コメントをお書きください