北アルプス国際芸術祭 2020 - 2021 開催中です。 | |||||||||||||
ー信濃大町の水・木・土・空に輝く美術の花ー | |||||||||||||
紅葉が深まり、山々に雪が舞い散る季節が近づいてきました。 | |||||||||||||
暖かな服装でお越しください。 | |||||||||||||
アート会期 2021年10月2日|土|ー11月21日|日| 10:00ー17:00 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
詳しくは | |||||||||||||
|
|||||||||||||
●お問い合わせ | |||||||||||||
北アルプス国際芸術祭実行委員会事務局 | |||||||||||||
担当:遠藤、高橋 | |||||||||||||
TEL:0261-85-0133 | |||||||||||||
FAX:0261-85-4133 | |||||||||||||
mail:press@shinano-omachi.jp | |||||||||||||
大町市は「名古屋長野県人会」の「法人会員」です。 | |||||||||||||
大町市の中心市街地再生に向けて、まちなかの様々な資源の活用による来街者の回遊性の向上や滞在空間の創出等について検証するため、「大町のまちなかの未来を探る3日間(大町市中心市街地にぎわい社会実験)」が令和3年10月22日(金)~10月24日(日)に行われます。
2021年10月22日Fri、10月23日 Sat、10月24日 Sunまで。
JR大糸線「信濃大町」駅から北に延びる大町市の中心市街地。
日本海から松本・塩尻をつなぐ「塩の道」の宿場町として栄えた歴史ある土地。
そんな「いまはむかし」ではない、未来の大町を感じられる3日間を提案します。
目的があっても、なくても、歩いて楽しい市街地を演出するため、文化芸術から未来のお店のタマゴまで、様々なシカケを準備中。
みんなでマチナカをウロウロして、ワクワクするオオマチを体験しましょう!
本社会実験は、昨年度より大町市とUDC信州で検討を進めている信濃大町100人衆プロジェクト(公民学が連携するエリアプラットフォームの構築及びまちなかの未来ビジョン策定&実践)の取組の一つになります。
大町市役所の部局横断チーム(商工労政課、建設課、まちづくり交流課、福祉課、生涯学習課)が主体となって、地域で活動する方々も巻き込みながら、まちなかの様々な地域資源を活用したコンテンツ企画を準備中です!
●大町市HP
https://www.city.omachi.nagano.jp/00011000/kanminrenkei/hyakuninsyukaigi.html
●社会実験の詳細はこちら
https://iju-omachi.jp/nigiwai2021
北アルプス国際芸術祭2020-2021をより楽しめる、地元ガイドと一緒に巡るオフィシャルツアー。昼食には、特製の「おもてなしお弁当」をお召し上がりいただけます。
大町の特徴をガイドの視点でご案内しますので、個人で巡る楽しさ以上に歴史や風土などを知ることができます。
この機会に芸術作品の鑑賞はもちろんですが、ガイドの視点でご案内する大町を楽しみにご利用しませんか。
◆ライチョウコース
東山エリアを中心とした7作品を鑑賞いただけます。
◆カモシカコース
仁科三湖や源流エリア、街なかエリアの10作品を鑑賞いただけます。
料金:お一人様 9,500円(昼食、案内ガイド付き。パスポートはお客さまご自身でご購入をお願いします。)
予定:信濃大町駅 10:00集合(10:30スタート)
16:30解散予定〔所要時間約6時間〕
信濃大町駅前インフォメーションにて受付を行い、スタートとなります。
開催日:北アルプス国際芸術祭開催期間中の土日開催予定。
※詳細、お申込みは、コチラより
コメントをお書きください