令和3年6月30日付けで国税庁より指定を受けた「GI長野(ワイン)」を多くの方に知って楽しんでいただくため、イオンスタイル松本で開催している「おいしい信州地酒フェア」コーナーにて「GI長野」のPRと一部の認定ワインの即売を行います。
11月13日(土曜日)・14日(日曜日)11時00分~17時00分
イオンスタイル松本1階イートインコーナー特設会場
(〒390-0811松本市中央4丁目9-51)
スライドショーによる「GI長野(ワイン)」認定制度の概要PR
「GI長野(ワインプレミアム)」に認定された一部ワインの即売
(※認定ワイン一覧は別紙をご覧ください)
リカーショップ内「晴庭Bar」におけるグラス売りでの提供
長野県酒類販売(株)
(株)高野総本店
長野県ワイン協会
産地「長野」と密接な特性を持ち、原料ぶどうの品種、産地、醸造地、品質や官能審査等の厳密な基準により、産地名「長野」の表示ができる長野県産ワインをいい、そのうち平成14年度に創設した「長野県原産地呼称管理制度」で培った高品質な基準を継承して厳選したワインランク上のワインを「GI長野プレミアム」といいます。
ご来場の際は、正しいマスクの着用、人との間隔の確保、及びこまめな手指消毒等、感染拡大防止にご協力をお願いします。
決められたスペース以外での会場内の飲食や大声での会話はご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、予告なく中止とさせていただく場合があります。
あらかじめご了承ください。
一定品質以上の長野県産の原料を用いて県内で製造され、かつ、厳しい官能審査をクリアした長野県産日本酒とワインだけが「長野」を名乗ることができる新たな制度、「酒類の地理的表示(GI)『長野』」がスタートしました。
生産者や酒類業界の著名人が県産日本酒とワインの魅力を発信する、「GI長野スタートアップシンポジウム」の開催にあたり、参加者が募集されています。
産地ならではの特性が確立されている一定の生産基準を満たした商品だけが、その産地名(地域ブランド)を独占的に名乗ることができる制度。
詳しくは、下記リンク先からご覧ください。
日本酒、ワインともに長野県
高品質な県産品のブランド向上を目指して平成14年度に創設された、長野県原産地呼称管理制度の考え方が活かされた産地ブランド
県内で収穫された一定の品質以上の米及び県内で採取された水を用い、県内で精米から醸造、瓶詰まで全ての工程を行うことを生産基準とするとともに、厳しい官能審査をクリアしたものを認定
県内で収穫された一定の品質以上のぶどうを用い、県内で醸造、熟成、瓶詰までの全ての工程を行うことを生産基準とするとともに、厳しい官能審査をクリアしたものを認定
令和3年11月23日(火・祝)13時00分~16時00分
Zoomウェビナーによるオンライン配信
GI長野概要説明、パネルディスカッション等
主催:関東信越国税局
後援:長野県
協力:長野県酒造組合、長野県ワイン協会
本イベントは事前申し込みが必要です。申し込み方法やパネリスト等の詳細については、別添
コメントをお書きください