宝島社発行の『田舎暮らしの本』(2022年2月号)による2022年版「移住したい都道府県」ランキングで、長野県が第1位となりました。
長野県が第1位となるのは、平成18年(2006年)以降、16年連続です。
特別定価:850円(税込)
2022年1月4日 (火) 発売中。
お求めは全国の書店にてどうぞ。
JANコード:4910016170221
宝島社発行『田舎暮らしの本』の愛読者はがきによる「移住したい都道府県」の集計結果による順位です。
宝島社発行の『田舎暮らしの本』(2022年2月号)一部分は閲覧が可能です。
年明け恒例の「住みたい田舎ベストランキング」を発表いたします。
今回は、過去最多751市町村に回答いただき、さらなる盛り上がりを実感できます。
移住したくなる町に出合うきっかけになれば幸いです。
ぜひ長野県のページをご覧ください。
長野県、市町村、民間団体が連携した「田舎暮らし『楽園信州』推進協議会」により、「信州暮らし推進の基本方針」を策定し、「オール信州」で移住者の呼び込みに取り組んでいます。
「信州で暮らす、働くフェア」や「社会人を対象としたUIJターン促進事業」など仕事と暮らしをセットにした取組を推進。
東京・名古屋・大阪に専任の移住相談員を配置するとともに、移住セミナー等をオンラインや三大都市圏で開催し、長野県の魅力を発信。
(令和3年度移住セミナー開催回数:計29回(12月末現在)
長野県名古屋事務所でも相談を受付けています。
当会県人会のホームページ「長野県移住相談」の項目もご覧ください。
リンクしています。
銀座NAGANO5階に、移住交流・就職相談用の個別ブースやセミナースペースを備えたフロアを新たにオープン。新フロアを活かし、相談に加え、県や市町村によるセミナーや相談会の開催機会を拡大し、首都圏に暮らす方々とのつながりを深める。
2021年グッドデザイン賞を受賞した移住総合Webメディア「SuuHaa」
を通じて、長野県の魅力を発信しています。
若い方々や子育て世代、定年退職した方、高齢者まで非常に人気が高く昨年度は同センターに400件を超える相談が、また長野県事務所にも相談が寄せられています。
移住・定住等に関するご相談は、同センターまたは名古屋長野県事務所までお問い合わせ下さい。以下、リンクします。
電話番号 名古屋観光情報センター 052-251-1441
その他のお問い合わせは下記まで。
コメントをお書きください