伊那谷自然エネルギー地産地消セミナーのご案内
「木質バイオマスのエネルギー利用に向けて」
(受付13:30〜)
(2) Zoomウェビナーによるオンライン配信
■ 講演内容 講演1「カーボンニュートラル時代の森林バイオマスの役割」
講師 やまがた自然エネルギーネットワーク代表
東北芸術工科大学 教授 三浦 秀一 氏
講演2「最上町の木質バイオマスエネルギーの取り組みについて」
講師 山形県最上町 交流促進課 エネルギー産業推進室
係長 奥山 明洋 氏
■ 定 員 会場20人・オンライン60人
■ 対象者 企業関係者(SDGs、環境、生産技術、エネルギー管理など)、
行政職員、エネルギー事業者、林業関係者、自然エネルギー利用や
地域づくりに関心のある方
■ 受講料 無料
■ 締め切り 令和4年2月21日(金)
FAXにてお送り下さい。
メールアドレス ina-tec@tech.or.jp FAX 0265-73-9023
https://www.tech.or.jp/ina/seminar/cat3/cat423/post-79/
リサイクルシステム研究会
【本件に関するお問い合わせ先】
公益財団法人 長野県テクノ財団 伊那テクノバレー地域センター
担当 網野・小林・中村 電話 0265-76-5668
公益財団法人 長野県テクノ財団
伊那テクノバレー地域センター
399-4501
長野県伊那市西箕輪2415-6
Tel 0265-76-5668
Fax 0265-73-9023
長野県テクノ財団伊那テクノバレー地域センターのイベントにご参加
ください。
全世界で加速している脱炭素社会への流れの中、日本政府は2050年にCO2排出量
を実質ゼロにするという目標を掲げ、2030年には46%以上の削減を目指すと表明しま
した。また長野県も、2050年の排出実質ゼロの実現を目指して「長野県ゼロカーボン
戦略」を策定、2030年までに2010年度比60%削減するという野心的な目標を掲げ、
取り組みを開始しております。
伊那テクノバレー地域センター・リサイクルシステム研究会では、伊那谷の資源を
活かした自然エネルギーの地産地消体制による、持続可能で災害に強い地域づくりを
目指しており、その推進を図るためのセミナー(勉強会)の第4弾を開催いたします。
今回のセミナーでは、伊那谷に豊富に存在する森林資源を活用した木質バイオマス
による熱や電気のエネルギー利用に着目、世界でも最先端を行く欧州の取り組みから、
日本の私たちが学ぶべき点などについて、バイオマス先進県の山形県で自然エネルギ
ーの取り組みを牽引されて来た「やまがた自然エネルギーネットワーク」代表の三浦
秀一様よりご講演いただきます。
また、木質バイオマスを利用して、公共施設や民間施設などにエネルギー供給を行
うスマートグリッドを構築・運営している山形県最上町の取り組みを、最上町エネル
ギー産業推進室様よりご紹介いただきます。
脱炭素化や自然エネルギー利用、木質バイオマスによる森林の活用や林業の活性化
などにご関心のある多くの皆様のご参加をお待ちしております。
コメントをお書きください