令和4年度に長野県で4つの盛儀・大祭が開催されます。 長野市、諏訪地域、安曇野市、飯田市の4ヶ所の地域での 文化や食、体験やカフェなど、大祭後も楽しめる「福をもらう旅へ」出かけてみましょう。
Go NAGANOで読む
「飯⽥お練りまつり」は飯田・下伊那地域最大のおまつりで、370余年の歴史をもちます。「大名行列」や「東野大獅子」をはじめ、飯田周辺の伝統芸能を受け継ぐ団体が一堂に介し3月25日から3日間にわたり飯田の中心市街地をねり歩きます。 Go NAGANOで読む
七年に一度開催される『善光寺前立本尊御開帳』。普段は御宝庫に保存されている善光寺の秘仏・前立本尊を公開。4月3日(日)から6月29日(水)の88日間に実施されるさまざまな行事をまとめてご紹介します。 Go NAGANOで読む
7年(例年、寅と申の年)ごとに、4月から6月にかけて諏訪地域で実施される『御柱祭』。この記事では、御柱祭期間中に行われる行事、式典をまとめました。※2022年は、上社・下社ともに『山出し』は中止となりました Go NAGANOで読む
令和4年は小遷宮の年。4月29日から5月15日にかけて穗髙神社境内で壮大な人形絵巻が展開されます。安曇野の伝統を深く知る特別な機会になること間違いなし。「穗髙人形ものがたり」の魅力について紹介していきます! Go NAGANOで読む
※長野県へご旅行される際は、旅行前2週間は感染リスクの高い行動を控え、かつ発熱・風邪症状がある、または、10日以内に症状があった場合には、ご旅行を控えるなど、信州版「新たな旅のすゝめ」に沿った対応をお願いします。
御開帳は4月3日の開闢大法要でスタート。新型コロナウイルスの感染拡大リスクを下げるため、1カ月延長し、6月29日までです。
御開帳特集記事紹介 https://www.shinmai.co.jp/feature/gokaicho2022/
御柱祭は4月2日の上社・「山出し」で始まります。天下の大祭。新型コロナウイルス対策のため、異例の対応となります。
御柱祭特集記事紹介 https://www.shinmai.co.jp/news/list/4/131/
長野県名古屋事務所
・長野県で生まれた人
・長野県で育った人
・信州が好きな人
・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人などが集っています。家族会員、法人会員も募集しています。お気軽にご参加下さい。
©名古屋長野県人会
に参加してみませんか。
✉naganokenjinkai06.07@festa.ocn.ne.jp
長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。アルクマは使用承諾届出済です。
☀長野県内各地域の天気
「長野県内の感染症情報」
当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。
長野県人会財務委員会
応援金振込方法リンク
長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。
御嶽海後援会・長野県人会応援団
(three-trans.com)
原啓印刷株式会社
〒460-0008
名古屋市中区栄4丁目1-1
中日ビル5階
長野県名古屋事務所内
名古屋長野県人会事務局
(052)251-2121
FAX:052-851-5405
長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。当会表示のアルクマは使用承諾届出済です。