松本市や松本商工会議所など六十団体でつくる「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委は、松本城の建築前史から近現代の整備、調査などをまとめた「松本城のすべて 世界遺産登録を目指して」を刊行しました。
長野県松本市のシンボル「松本城」は、現存12天守の一つ、また国宝5城の一つとして日本を代表する城です。国内最古級の城であり、北アルプスを背景にそびえる白漆喰と黒漆塗の下見板で覆われた天守の姿は、観光客にも常にトップクラスの人気を誇っています。
この松本城を“国の宝"から“世界の宝"、つまり「世界文化遺産」に登録しようとの運動が展開されています。この中心となる「『国宝松本城を世界遺産に』推進実行委員会」が令和3年、発足20周年を迎えました。この節目に、松本城の価値を地域の人々に再認識してもらうと同時に内外に魅力を広め、登録の第一歩となる「国内暫定リスト入り」へのステップにするべく企画、発行するのが本書です。
内容は、松本城ができる前の近世以前に松本平に造られた城の動きから、戦国時代に松本城が建造された経過や城主の変遷、城下町の形成、そして城の保存や跡地の利用、明治・昭和期の大修理、現代の史跡整備や発掘調査の新事実、復元整備事業まで……。長年、調査・研究に携わってきた地元の研究専門員らが解説します。美しい破風など天守に見られる意匠や、江戸時代に“増築"された独特の月見櫓など、建築面の魅力も紹介。城に関連する新聞記事や多彩なコラムも盛り込み、400年以上にわたる長い歴史を隙間なく埋めます。
さらに、「城マニア」として有名な落語家・春風亭昇太さんのインタビュー、世界遺産登録にかかわる日本イコモス国内委員長・岡田保良氏、城郭研究の第一人者・麓和善名古屋工業大学名誉教授の寄稿も特別収録。まさに、気軽なうんちくから学術的な知識まで、すべてをカバーした類例のない「松本城の完全詳説本」です。
現存する5重6階で日本最古の国宝松本城です。
このホームページでは、松本城の世界遺産登録に関する最新の情報を掲載し、「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会が行った普及啓発活動を松本城スケッチや松本城に関するニュースで随時ご紹介しています。北アルプスを借景とした松本城の美しいフォトギャラリーやインスタグラムなどもぜひご覧ください。
【お問い合わせ先】
「国宝松本城を世界遺産に」
推進実行委員会 事務局
信濃毎日新聞松本本社内
〒390-8585
長野県松本市中央2丁目20-2
Tel 0263-32-3460
Fax 0263-32-5580
【お問い合わせ先】
松本市役所 文化観光部
文化振興課
〒390-0874
長野県松本市大手3-8-13
Tel 0263-34-3293
Fax 0263-34-3018
コメントをお書きください