日本写真協会「写真の日」に合わせ、飯田市のシンボル風越山を撮影するイベント「6月1日に風越山を撮ろう!」が開かれます。
参加者は、好みの場所から同山を撮影し、データを提出します。
地元の写真愛好家らが企画している恒例事業で21回目。
写真データは、飯田市内の協力カメラ店に提出。
参加費1000円。
作品は、写真展「みんなの風越山」と銘打ち、
7月28日〜8月2日に長野県飯田市内の
長野県飯田創造館で全作品が展示されます。
──風越山をどこから見るのが好きですか?──
飯田には風越(かざこし)という標高 1535 メートルの山があります。
名だたる大山を擁する長野県においては知名度の低い山ではありますが「市民に
愛されている」点では最高です。
また、風越山は地形的に市内全域から望むこと
ができます。そこでいつも個々には見ている山でも日と時間を決めてみんなでい
っしょに見つめてみたい、それを記録として残してしまおうと考えました。
そして本邦において写真の日である6月1日、しかも午前11時11分に場所
はどこからでもいいので、兎に角この時間に一斉に風越山を写真に撮って、参加
者全員で写真展をする。
これがふるさと観感事業「6月1日に風越山を撮ろう!」です。
問い合わせ先
6月1日に風越山を撮ろう!実行委員会代表
久保田研一(090ー4002ー1215)
実行委員メンバー
櫛原龍治、羽生章
熊澤美晴、勝野芳美、片桐勝壽、西村直
坂井健士、木下紀恵子、藤野貴司、木下徳康
コメントをお書きください