アフリカ西部・ニジェールの医療に力を尽くした信州大学医学部卒の医師谷垣雄三さん(故人)の足跡をまとめた本「ニジェールのドクター・タニ 外科医谷垣雄三物語」が国際開発ジャーナル社から出版されました。
筆者は谷垣さんが所属したワンダーフォーゲル部で一緒に活動した信大文理学部出身で元読売新聞記者川本晴夫さん(79)=千葉県=です。
谷垣さんは京都府出身で1967年に信大医学部を卒業。1976年に会社の嘱託医としてニジェールに赴任しています。帰国後、国際協力機構(JICA)の医療専門家として1982年に再びニジェールに赴きました。首都ニアメにある国立病院と国立大学医学部を拠点にして、静子さんとともに外科医療の向上に務めました。
任後、二人は日本の3倍もある国土を四輪駆動車で駆け巡り、貧しい人々の医療体制を整えるために12カ所の外科施設をつくるようにニジェール政府に提言しました。雄三さんは先導役となって、首都から770キロ離れたテッサワに私財を投げうって「パイロットセンター」と名付けた医療施設をつくりました。
静子さんは1999年に現地で死去。雄三さんはJICAの派遣任期終了後も現地で活動を続け、2017年に75歳で亡くなりました。
現在、信大出身者らによる「谷垣雄三・静子夫妻記念事業実行委員会」が、全国各地で医療の実績や静子さんが現地で描いた絵画などを展示する企画展を開催しています。
名古屋市中村区のJICA中部で2021年4月、「ニジェールの外科医 谷垣雄三氏と静子夫人を知る企画展」が開かれ、多くの感動を呼びました。
執筆した川本さんは、同期の谷垣さんについて広く知ってもらいたいと、谷垣さんからの手紙や有志の追悼文集を読み進め、2018年から執筆を続けてきました。表紙には静子さんの絵画を載せています。四六判265ページ。税込み1980円。ネット書店や通販でも購入できます。
取材・記事:名古屋長野県人会広報文化委員長 西村公秀氏
谷垣夫妻の記事:メディアプラットフォームnote
日時:
2022年5月10日(火曜日)から2022年6月12日(日曜日)
会場:
JICA横浜 2階回廊ギャラリー
入館料無料
主催:
JICAアフリカ部、協力:谷垣雄三・静子夫妻記念事業実行委員会
1982年より西アフリカのニジェールに暮らし、現地で逝去された、谷垣雄三・静子夫妻の活動を紹介する展示会です。
谷垣雄三氏は外科医で、JICA専門家としてニジェールに派遣され、10年間、首都ニアメ市の大学で外科指導、大学病院で外科診療に携わりました。その後、地方外科制度構築を目指して、首都から770km離れたテッサワ市に移り、地方外科パイロットセンターを自力で設立し、診療活動とともに地方外科改善策の立案を始めました。
夫に同行した静子夫人は、若い時に親しんだ絵画をニジェールで本格的に始め、油絵約40点、水彩画約200点を遺しました。静子夫人は1999年に病没。雄三氏は2001年にJICA派遣期間を終了しましたが、2007年に集大成である「地方外科実践ガイド」(フランス語)をまとめた後も現地に留まり、2017年に病没されました。
お二人は、テッサワにある旧ご自宅の庭に、並んで眠っておられます。一昨年、昨年に続き、今年もこのJICA横浜で展示する運びとなりました。
ぜひお越しください。
お問い合わせ:
JICAプラザよこはま
電話番号:045-222-7161
E-mail:jicayic-plaza1@jica.go.jp
コメントをお書きください