長野県飯田高校OBで明治大学体育会競走部の園原健弘監督の講演会が6月4日、名古屋市中区の東急ホテル「錦の間」で開かれました。
明治大学愛知県支部の主催です。
演題は「古豪から強豪 そして頂点へ Mの継走 挑戦2024」。箱根駅伝第100回記念大会が開かれる2024年に向けて野心的な目標を掲げ、チャレンジしていく決意を語りました。
明治大競走部は1907年に創部。「第1回東京箱根間往復大学駅伝競走」では、早稲田、慶応義塾、東京高等師範(現・筑波大学)とともに出場した「オリジナル4」と呼ばれる古豪の歴史を紹介しました。
昨年の箱根駅伝の裏話などを交えながら、選手の練習環境を整えたり、メンタル面の支援に力を入れたりしていることを強調。大学の理解を得て東京・世田谷区の明治大学八幡山グラウンドのトラック走路(1周400㍍)を整備。さらに2023年3月に完成予定の合宿所は、これまでの4人部屋から2人部屋に改装して、全国から有力選手を受け入れやすくしていることも紹介しました。
園原監督は、東京六大学野球春のリーグ戦で6季ぶり41回目の優勝を果たした野球部や、国立競技場の常連校として活躍するラグビー部と並んで、校友から箱根駅伝優勝への期待が高いと言います。1949年以来の優勝は、野心的な目標ですが、古豪・明治から強豪・明治への「たすきリレー」を果たそうという決意を示しました。
校友会総会・講演会に集まった愛知県内のOB・OGからは「箱根駅伝優勝を」と大きな拍手が送られました。
飯田高校から明治大学入学。大学2年生から関東学生陸上競技対校選手権大会(インカレ)10000㍍競歩で3連覇。3年時にユニバーシアードエドモントン大会、第1回世界陸上ヘルシンキ大会の代表。箱根駅伝は60回、61回大会に出場しています。卒業後はアシックスで競技を続け、1992年バルセロナ五輪の競歩で出場。現役引退後、日本陸連強化部競歩部長としてアトランタ五輪コーチ、明治大学コーチを歴任。2016年に明治大学コーチに復帰し、2019年から競走部監督に就任。
長野県阿智村出身。59歳。
コメントをお書きください