スマートフォンなどでインターネットを利用している中で、マルウェア感染の被害を受けたと思しき通信端末から勝手に国際音声発信やSMS発信が行われ、契約者本人の意図しない高額な通話料・通信料が発生する、といった事例が報告されております。
この事象に伴い実際に通信明細が発生しているにも関わらず、被害を受けた端末の発信履歴上ではその発信履歴が残っておらず、速やかな検知ができないといった事例も報告されております。
これらの事象は、不審なSMSやメール、悪質なサイトへのアクセス、悪質なフリーWi-Fiへの接続などをきっかけにコンピューターウイルス感染や悪質アプリのインストールなどが行われ、トラブルの発生につながったものと考えられます。
マルウェアに感染した場合には、上記のほかにも個人情報の流出などさまざまな被害が発生する危険性も想定されます。
こうしたトラブルの発生防止には、お手元のセキュリティ対策が重要となります。
各位におかれましては、お手元の通信端末の十分なセキュリティ対策をお願いいたします。
対策をとられた上でも、インターネットをご利用いただく際にもセキュリティの脅威には十分お気を付けください。
また、身に覚えのないセキュリティコードの受信による被害もあります。
「セキュリティコードが届いた理由や対処方法」について、ご案内いたします。
SMS/メールは、アカウントの2段階認証によるセキュリティコードです。
<2段階認証とは>
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/twostepauth.html
現在、外部からの不正アクセスによって、お客様に身に覚えのない2段階認証のセキュリティコードが届く事象が確認されております。
本事象に関する詳細は、以下のURLで案内しておりますので、よろしければご参照ください。
<ドコモからのお知らせ>
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190719_00.html
身に覚えのないセキュリティコードが届いた場合は、以下のURLをご参照のうえ、
アカウントのIDおよびパスワード変更や2段階認証を「強」に設定いただくようお願いいたします。
<IDおよびパスワードの取り扱いに関するご注意とお願い>
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/noticepassword.html?gmtk201801
なお、受信したセキュリティコードを確認・入力できない限り、ログインはできませんので、ご安心ください。
コメントをお書きください