長野県辰野町の「信州辰野ほたる祭り」が6月11日、開幕しました。
多くのホタルが飛び交う町内のほたる童謡公園でのホタル観賞期間は6月11〜19日までですが、新型コロナウイルス感染防止のため、入場は町民などに限定しています。
ほたる童謡公園内でホタルが舞う様子は動画投稿サイトのユーチューブで中継しますのでご覧ください。
初日は辰野町役場で開幕式があり、祭りの大会長が「制約が多い中、実行委員会を中心に知恵や工夫を出し合って開催できた。来年に続く祭りにしたい」とあいさつ。
毎年ほたる祭りに併せて開かれる町民有志によるステージは開催せず、代わりに30日まで各種団体によるパフォーマンス動画をユーチューブで公開します。
「日本一のホタルの里」を掲げる長野県辰野町。ホタルの見頃となる6月中下旬には町中心部で「信州辰野ほたる祭り」が盛大に催されます。来場者数は約10万人に上るとされ、人口(約2万人)の5倍に当たるというので驚きです。
辰野町を代表するホタルの観賞スポットは、祭りの会場から1キロほど離れた「松尾峡」。ゲンジホタルが生息しやすいようにと水路を張り巡らせた「ほたる童謡公園」があり、夏の夜には無数のホタルが乱舞する幻想的な光景を楽しめます。
辰野町の一大イベント「信州辰野ほたる祭り」は、ホタルの発生数のピークに合わせ、6月中下旬の約9日間開かれます。
JR辰野駅前が主会場です。
期間中、町最大のホタルの名所・松尾峡(ほたる童謡公園)は人でごった返します。関東圏・中京圏・関西圏などからも観光客が訪れ、近年は外国人の姿も見られるそうです。
70回以上続く辰野ほたる祭りは、終戦後の1948(昭和23)年に始まりましたが、ホタル目当てにこの地に人が集まるようになったのは、もっと古くからのことでした。
辰野町でホタルが見られるようになるのは、5月末~6月頭から。その後、どんどん数を増やしていき、6月中旬にピークを迎えます。そして、6月末~7月頭には少なくなります。
たとえピークの時期でも、天候などの条件によって見え方に違いが出るそうです。
蒸し暑い日の午後8時から午後9時ごろに多く見られます。風があまり吹いていなくて、月明かりのない日が特におすすめです。
〒399-0421
長野県上伊那郡辰野町辰野1777-1
TEL 0266-41-0258
ホームページ
https://www.town.tatsuno.lg.jp/kanko/index.html
メールアドレス
開催日・開催時間 開催
2022年6月11日〜2022年6月19日 18:00〜21:00
アクセス ・JR辰野駅から徒歩で10分
・中央道伊北ICから車で10分
料金 ・大人 500 円
(ホタル保護育成協力金 中学生以下無料 団体(15名以上)400円)
見学・所要時間
60分
開催地
辰野ほたる童謡公園
(お祭りは辰野駅前で開催)
資料提供:辰野町観光協会・辰野ほたる祭り実行委員会
辰野町観光協会
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地電話番号:0266-41-1111
コメントをお書きください