信州ブレイブウォリアーズは、長野県にひとつしかない男子プロバスケットボールチームです。6月20日に運営会社「信州スポーツスピリット」(長野県千曲市)の片貝雅彦代表取締役社長と渡辺智之取締役が、名古屋市中区栄の長野県名古屋事務所を訪問し、今シーズン(昨年10月~今年5月)の活動報告と引き続き県人会の会員の熱烈な応援を要請しました。
片貝社長らの訪問を受けたのは、長野県名古屋事務所の土屋孝夫所長。名古屋長野県人会事業推進委員会の牧野功委員長と広報文化委員会の西村公秀委員長が同席しました。
片貝社長は、「ホームゲームの応援に県人会の会員や愛知県のファンのみなさんに来ていただくことで、試合観戦を長野県の観光振興につなげていきたい」と熱い思いを語りました。
また、サッカーの松本山雅のように、愛知県・名古屋市に後援会支部を立ち上げたいという意欲を示しました。片貝社長、渡辺取締役は「そのためにも、多くの県人会のみなさんや友人の方たちに信州ブレイブウォリアーズ後援会に入っていただき、信州でのホームゲームを応援していただきたい」と話していました。
6月23日には、1部リーグに昇格した豊田通商のファイティングイーグルス名古屋の鈴木浩昌代表取締役社長らが愛知県公館に大村秀章知事を表敬訪問し、昇格を報告しました。
表敬後、チームの司令塔の笹山貴哉選手(ポイントガード)に信州ブレイブウォリアーズとの対戦について聞きました。笹山選手は「若いエネルギッシュなチームなので、いい試合をしたい」とファイトを燃やしていました。長野県内での試合の楽しみについて、「美味しいおそばを食べることができます」と話していました。
「アスリート支援」を強化している名古屋長野県人会は今後、ホームゲームへの応援ツアーや愛知県・名古屋市のチーム(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、シーホース三河、三遠ネオフェニックス、ファイティングイーグルス名古屋)との試合の応援など検討していきます。
また、広報文化委員会では県人会ホームページやインターネット交流サイトを活用して後援会への勧誘や信州ブレイブウォリアーズの話題などを伝えていきます。
この記事は、会報誌「中京の信州人」にこれまで、広告の協賛や取材協力をいただいた107社・団体・個人(6月23日現在)の方々に長野県人会情報と名古屋・愛知の文化・経済の近況をメールでもお知らせしています。
なお後援会や試合日程などの問い合わせは、株式会社信州スポーツスピリットまで。
☎026-214-7022 (平日9:00~17:00)
【シーズン成績】
※信州ブレイブウォリアーズ活動報告書より
<戦績> 28勝26敗 ホーム13勝13敗 アウェー15勝13敗
<順位> 西地区(11チーム)5位 全体(22チーム)11位
<入場者数> ホーム26試合 45,403人 平均1,746人 全体12位
<新記録> B1昇格後最多勝利数更新・初の勝ち越し
★天皇杯6位入賞
★日本代表選手2人
(アキノ選手、岡田選手)輩出
信州ブレイブウォリアーズ・リンク先 https://www.b-warriors.net
コメントをお書きください