「塩嶺御野立記念祭」は、明治天皇が1880年(明治13年)6月に、昭和天皇が1947年(昭和22年)10月に塩尻峠に訪れたことを記念し、午前10時ちょうどに「一同、礼」の掛け声に合わせて一礼します。
わずか数十秒で終りになることから、日本一短い祭りと言われています。
現在は、岡谷市、塩尻市の行政、市議会、経済界などの参加者による意見交換の重要な場となっています。
記念碑に向かって一礼するだけの日本で一番短い祭り「塩嶺御野立記念祭」が24日、岡谷、塩尻市境にある岡谷市塩嶺御野立公園でありました。
1880(明治十三)年に明治天皇、1947(昭和二十二)年に昭和天皇が同公園に立ち寄ったことを記念し、毎年6月、10月に開いています。
記念碑前に整列した今井竜五・岡谷市長、小口利幸・塩尻市長らは、司会者の「一同、礼」の掛け声で一礼。20秒ほど頭を下げ、祭事を終えました。
新型コロナウイルスの影響で、参列者は通常の三分の一の40人ほど。祭り後の懇親会は中止し、代わりに日産自動車の「スカイライン」の歴代車を展示する「プリンス&スカイラインミュウジアム」(岡谷市)を見学して親交を深めました。
「日産プリンス&日産スカイラインのミュウジアム」として、日産自動車に限定した日本ではここだけが、長野県岡谷市と塩尻市にまたがる「鳥居平やまびこ公園」内にあります。
塩嶺峠にあります。
美しい眺望とみどり豊かな自然のもと、スカイラインの長い歴史とその輝かしい功績を多くの方々に感じてほしいと願う愛好家たちと開発者の熱い思いが現実となり、1997年4月、日本車では初となる単一車種の自動車博物館として「プリンス&スカイラインミュウジアム」が長野県岡谷市に誕生しました。
全国各地より多くのお客様をお迎えし、ユーザー同士、また作り手と乗り手が集い語り合える場所となっています。
開館期間
令和4年4月17日(日)~11月6日(日)
※休館日:火曜日 冬季休業です。
開館時間
9:30~17:00(入場受付 16:30まで)
入場料
(一般) 大人:1000円 子供:200円
アクセス >>地図を表示できます。
当館はリンクフリーです。
「プリンス&スカイラインミュウジアム」
〒394-0055
長野県岡谷市字内山4769-14
鳥居平やまびこ公園内
TEL:0266-22-6578
(一社)塩尻市観光協会
〒399-0736
長野県塩尻市大門一番町12-2 4階
TEL:0263-54-2001
コメントをお書きください