講演会はYouTubeでの配信も行いますので、ご来場いただけない皆様もぜひご視聴ください。
ご視聴方法は本ページでお知らせします。
詳細は随時アップデートしていきますので、本ページをチェックしてください。
■ 1日目:施設公開 2022年8月6日(土)
木曽観測所のシュミットドームにて、105㎝シュミット望遠鏡の見学と展示室での研究紹介などを行います。
普段は見学者用の小さな窓を通してしか見ることができない105cmシュミット望遠鏡を間近で見学できるほか、 夜には観望会も行います。
名古屋大学宇宙地球環境研究所の電波望遠鏡の公開も行われます。
日時・内容 2022年8月6日(土) 13:00-21:00
● 13:00 - 18:00 :望遠鏡デモンストレーション、研究紹介 など
● 19:00 - 21:00 :天体観望会(雨天中止)
場所 東京大学木曽観測所・名古屋大学宇宙地球環境研究所
(長野県木曽郡木曽町三岳10762-30)
※ JR中央西線木曽福島駅または上松駅から車で約20分
(観測所へのアクセス 詳細はこちら)
プログラム
● 105㎝シュミット望遠鏡見学
105㎝シュミット望遠鏡のデモンストレーションを行います。
以下の時間に、各回定員15名でご案内します。
受付で整理券を配布します(先着順)。
(13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00、16:30、
17:00、17:30)
● 4D2U 上映
宇宙の様子を立体映像で紹介する 4D2U の上映を行います。
上映時間は以下の3回で、各回定員40名です。上映時間は
約20分です。整理券を配布しますので、開始15分前までに
受付へお越しください(先着順)。
(13:30、15:00、16:30)
● ドーム1Fでの展示
トモエゴゼンの最新の研究紹介、木曽観測所の歴代観測装置の
展示、トモエゴゼン SkyAtlasの紹介、「長野県は宇宙県」紹介
など、盛りだくさんの展示をご用意します。
ご来場にあたってのお願い・注意事項
● 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、開催を中止
する場合があります。
ご来場前に必ず木曽観測所ホーム
ページで開催状況をご確認ください。
● 事前申し込み不要、入場無料です。
● 新型コロナウイルス感染防止のため、次の方はご来場を
ご遠慮ください。
・咳や発熱など風邪に似た症状がある方、体調に不安が
ある方
・新型コロナウイルス感染者および感染疑いのある方と
1週間以内に濃厚接触がある方
● ご来場の際には基本的な感染防止対策にご協力をお願い
します。
● 構内および近くに食堂はありませんのでご注意下さい。
● 構内に駐車場があります。案内に従って駐車をお願い
します。
● 観測所までは狭く曲がりくねった山道が数km続き、しば
しば大型車両の通行もあります。 車どうしのすれ違いなど
には十分にご注意下さい。
● 観測所構内での車の運転は、最徐行でお願いします。
■ 2日目:講演会 2022年8月7日(日)
木曽文化公園文化ホールにて、講演会『銀河鉄道に乗って ー 木曽からイーハトーブ、そして宇宙へ』を開催します。
講演者は、銀河天文学の第一人者である谷口義明先生と、木曽が誇る天体写真家 畑英利先生です。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を題材に、お二人にそれぞれの切り口で宇宙や星空の魅力を存分に語っていただきます。
会場では畑英利写真展を同時開催しますので、ぜひ足をお運びください。
講演会はYouTubeでの配信も行いますので、ご来場いただけない皆様もぜひご視聴ください。
ご視聴方法は本ページでお知らせします。
※ COVID-19 感染拡大の状況を考慮し、谷口義明先生はリモートでのご出演に変更となりました。
会場でお会いできるのを楽しみにされていた皆様には申し訳ございませんが、ご了承願います。
日時 2022年8月7日(日) 13:30-16:00
場所 木曽文化公園 文化ホール
(長野県木曽郡木曽町日義4898-37)
※ JR中央西線木曽福島駅から 車で約10分
または 路線バス 木曽駒高原線 文化公園入口 下車
(木曽文化公園へのアクセス 詳細はこちら)
プログラム
13:00- 開場
13:30-13:45 挨拶・観測所紹介
13:45-14:45 講演1『「銀河鉄道の夜」と宇宙の旅』
谷口 義明 氏(放送大学 教授)
(※ リモート出演となります)
14:45-15:00 ---休憩---
15:00-16:00 講演2
『開田高原の夜空を翔る銀河鉄道』
畑 英利 氏(天体写真家)