長野県では、県産発酵食品や加工食品を活用した新しい食習慣を発掘するため、「発酵レシピコンテスト」を実施して、11月にグランプリを決定しました。
グランプリを含む入賞レシピを「発酵・長寿」サイトと下記の県人会HP にて紹介しましたので、是非ご覧いただき作ってみてください。
甘酒、凍み豆腐、野沢菜は割と好き嫌いが分かれる食品だと思います。かき揚げにすることにより、万人受けを狙える一品にしました。
甘酒の甘さ、凍み豆腐の食感、野沢菜の塩気を新しい形で召しがってほしいです。
ニラせんべいは長野県の郷土料理なので、こども達を中心に多くの人に食べてもらいたいと思い、食感や見た目が楽しい流行りの韓国料理を参考にしながら考えました。
長野県の特産品で家庭にもよくあるものを使用しました。
ニラの代わりに野沢菜漬けを使用し、甘酒で優しい味付けにしました。
千曲産の杏を使ったアプリコットジャムと佐久地域で作られた地酒を使用しました。また生地の中に酒粕を加えることでクリームチーズとマッチし、1つのお菓子で様々な風味が混ざり合うちょっぴり大人で不思議なお菓子に仕上げました。
長野県の特産物を使用してお酒に合うようなおつまみを作ることができないかと思い、考案しました。
調味料を使わずに、野沢菜漬けとチーズだけの塩分だけで素材の味を活かしました。
※レシピ動画は関連リンクからコンテスト結果ページにアクセスいただき、レシピ詳細ページにてご視聴ください。
※「しあわせ信州」YouTubeチャンネルからもご視聴いただきます。
【発酵レシピコンテスト概要】
※結果の詳細については、関連リンクからご確認ください。
(注)レシピ考案者の氏名は省略させていただきました。
この記事は長野県と関連機関、(一社)長野県食品工業協会に協力をいただいています。
レシピは関連記事のリンク先をご覧ください。
長野県食品製造業振興ビジョン推進協議会
TEL:026-227-3131
FAX:026-227-3130
長野県産業労働部産業技術課日本酒・ワイン振興室
電話番号:026-235-7126
ファックス番号:026-235-7197
長野県工業技術総合センター食品技術部門
電話番号:026-227-3131
ファックス番号:026-227-3130
コメントをお書きください