長野県北部地震から13年 - 名古屋長野県人会公式ホームページ

 · 

長野県北部地震から13年

「震災を忘れない 栄村防災の日」

 長野県栄村では、平成 23 年 3 月 12 日に発生した長野県北部地震とその大きな被害を長く記憶にとどめ、 その教訓を引き継いで、栄村が一丸となって、減災・防災のために努めることを目的として、3 月 12 日を 「震災を忘れない 栄村防災の日」と制定しています。

 

 今年度、「栄村防災の日」に係る関連行事がありました。

 

 【「震災を忘れない栄村防災の日」講演会】

〇期日:令和6年 3 月 12 日(火)13:30~14:30

〇場所:栄村文化会館 かたくりホール

 

〇主催:長野県栄村

〇内容:「今、一人ひとりができる災害の備え」

 ~能登半島地震から学ぶ巨大地震への備え~ 

 災害から生命と財産を守るため、 災害に対する住民一人ひとりの危機管理意識を高め、地域防災力の向上を図りました。

 

 

第 1 部(40 分)

テーマ:『能登半島地震から学ぶ巨大地震への備えについて』

講 師:長野地方気象台 南海トラフ地震防災官

:山崎 ⼀郎 氏

 

第2部(20 分)

テーマ:『防災情報を活用した災害への備えについて』

講 師:長野地方気象台

次長:宮内 誠司 氏

 

 【能登支援チャリティ上映会】

〇期日:令和6年 3 月 12 日(火)15:00~16:30

〇場所:栄村文化会館 かたくりホール

〇主催:栄村教育委員会

〇内容:能登半島地震の支援を行うため、能登の伝統文化である「揚げ浜式製塩」が記録された ドキュメンタリー映画の上映を行いました。 

 

 

長野県北部震災による被災状況と現状について 

 資料提供 栄村役場

 長野県栄村は、平成23年3月12日午前3時59分、長野県北部を震源とする強い地震(震度6強)に見舞われ、甚大な被害を被りました。

 

 その被災状況をご紹介します。また、あわせて被害箇所を定点撮影した最新の様子【平成24年11月30日、一部5月30日】を紹介しました。

 長野県栄村役場 総務課

電話:0269-87-3112

FAX:0269-87-3083

 

〒389-2792

 

長野県下水内郡栄村大字北信 3433 

トップに戻る パソコン版で表示