· 

五平餅

 長野県阿南町新野地区の特産品「御幣餅」が、郷土で脈々と受け継がれる各地の食文化を登録する文化庁の「100年フード」に飯田下伊那地域では初めて認定されました。

 

 阿南町の勝野町長は「食べられるものが限られるなか、昔から地元で食べられてきた御幣餅を地域内外の人に知ってもらえればありがたい」と話しています。

 御幣餅文化の由来は諸説ありますが、阿南町新野地区では神様のごちそうとして江戸時代からささげられてきたと伝わっています。

 

 つぶした米を板に塗り付けて焼くことで、幣束のような波だった形状になるのが特徴です。 五平餅のたれは、クルミを原料に使った甘辛いたれの味付けが主流で、長野県内には、各地域に色々な五平餅がみられます。 

 五平餅は長野の山間部で古くから愛されている郷土料理ですが、たれのベースや、ごはんの潰し具合、くるみを入れるか入れないかなど、地域ごとにいろんな個性があります。

  炊き立てのうるち米(普通のご飯)を潰して、お餅に近い状態にし、棒などに練り付けて、照り焼きにして作ります。味噌や醤油ダレの香ばしさが絶品です!

「五平」という名前は、神様に捧げる御幣(ごへい)から来ているのだとか。山で仕事をしている人たちが、安全を祈る祭りである「山の講」のとき、ハレの食事として食べていたそうです。

 

また、「川中島の戦い」で美濃出身の五平さんが兵に振る舞った…という説や、山仕事の人たちが木の切れ端に飯を握り付けて焚き火で焼いたのが始まりという説もあります。地元では「ごへだ」「ごへいだ」とも呼びます。

 平たい楕円形のものや、丸餅タイプなど、いろんな形があります。タレは大きく分けて味噌味・醤油味・ミックスの3種があり、中山道を境に、北は醤油味、南は味噌味が多いのだとか。

 また、クルミ・ゴマ・落花生などを加えて、お店ごとの味を出しています。

長野県では、各家庭で五平餅を作ります。味も家々で違います。信州を訪れたときは、ご賞味ください。

御幣餅(五平餅)

 昔から、祭り街道として栄える芸能の里 阿南町では、南信州の隠れ味と言われる幣束の形を模した御幣餅があります。この御幣餅は、他とは異なるその形から「神様へ捧げるご馳走」として始まったものだと言われ、この地域に受け継がれてきました。

 

 伝え聞くところでは、江戸時代の頃には、すでに幣束を模した御幣餅が捧げられていたそうです。道の駅信州新野千石平では、この地域で昔から受け継がれてきた、幣束を模した御幣餅を製造販売しています。この地域の味を是非、味わってみてください。

 

【長野県】

株式会社蔵

https://goheimochi.kouiki-anan.jp/

長野県人会 会員募集中

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など集っています。家族会員、法人会員も募集しています。お気軽にご参加下さい。

  ©名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。アルクマは使用承諾届出済です。

名古屋長野県人会

「 趣味の同好会」会員募集

カラオケ同好会、相撲応援団、ゴルフ同好会、旅行など会員募集中です。

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会      法人会員一覧(順不同)

伊那食品工業株式会社名古屋支店

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

株式会社 中善酒造店

信州ハム

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

©名古屋長野県人会

  〒460-0008

名古屋市中区栄4丁目1-1 

中日ビル5階    

長野県名古屋事務所内

 名古屋長野県人会事務局

 

 (052)251-2121  

   FAX:052-851-5405

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。当会表示のアルクマは使用承諾届出済です。

県人会宛メールアドレス

長野県人会QRコード

長野県人会Instagram

長野県公式LINE

LINE WORKS

SNS発信先