長野県内の公園でアジサイの花が見頃となっています。
梅雨を彩るアジサイの花。
岡谷市の小坂公園(おさかこうえん)でおよそ800株が見頃を迎えています。
例年より2週間ほど早い開花ということです。
戦国時代の武将・武田信玄の側室だった諏訪御科人の供養塔が置かれた観音院もあり、古い歴史の舞台でもあります。
弘長寺(松本市寿小赤)では、約1500坪の境内に、青、白、紫など多彩なアジサイが咲いています。
1980(昭和55)年ごろに檀家の人たちによって植えられたもので、現在は90種、1000株ほど。中には、山アジサイや珍しい品種もあります。
深妙寺(じんみょうじ)」(伊那市西春近)で現在、2500株のアジサイが見頃を迎えています。
「あじさい寺」として知られる深妙寺は、ニホンアジサイを中心に200種2500株を植栽し、「あじさい寺」として知られる同寺です。
青、紫、白、ピンクなど色鮮やかなアジサイが境内を彩り、特に境内から裏山にかけて33体の観音像を囲むように咲き誇るアジサイは写真撮影スポットとしても人気を集めています。
コメントをお書きください