サファーさんが、長野県人会を紹介しています - 名古屋長野県人会公式ホームページ

 · 

サファーさんが、長野県人会を紹介しています

ライターのサファーさんが、自身のブログ記事で、ふるさと全国県人会まつりを紹介してくれました。

ふるさと全国 県人会まつりへ行ってきた。


久屋大通公園・エディオン久屋広場で開催中の、いろいろな県の県人会などが集まって自慢の味パフォーマンスゆるキャラなどで大いに盛り上がるおまつりだ。

わたくし普段、中日ビル5階の全国物産観光センター(1道14県の道県事務所があるところです)に取材で赴くことが多いので、会場で見知った顔に出会うとうれしい。

とくにハッピなど着込んでいると最高だ。祭りとはかように非日常でなければならない。

ステージでは長野県諏訪市の消防団のラッパが高らかに唄い、隠岐サザエの壺焼き、地鶏炭火焼き、鮎一夜干し、あちらこちらからおいしい煙が立ち上る。


美食とゆるキャラをしりめに、土煙を巻き上げ向かった先は長野県ブース。椎茸をつかみ取るためである。

■心に上高地の清流をたたえて、つかみたい椎茸

椎茸のつかみ取り、100円。列の最後尾でチャリンとお金を支払うと、名古屋長野県人会の面々から、

\無欲だよ/  \欲をかいてはだめ/  \毎年赤字だよ/  
\つかんだら上げるだけ/  \やさしくふわりと/  \無欲の勝利なの/

と次々と檄が飛ぶ。

どうやら椎茸のつかみどりは精神の清らかさが重要なファクターらしい。心に上高地の清流をたたえて臨もう


実際につかんでみると、そのときの椎茸の配置によるものが大きい気がした。椎茸同士のカサや軸の凹凸がかみ合えば思ったよりも取れる、そうでなければそれなりに取れる。

ただ「もっと、もっと」と箱の中であがくと、みるみるうちに手の中で椎茸の固まりがほぐれて、当初より少ない量になってしまう。

 日本昔話で習ったとおりの結末になるのだ。開けるべきは小さなつづらである。


まずまずの成績であったが、100円なので楽しむことが肝要である。

長野の椎茸はおいしい出汁がとれるので、何にせよほくほくだ。茶碗蒸しを作ろうかな。鶏ゴボウとキノコの炊き込みご飯もいいな。しめしめ。わーい。


サファーさんの紹介

サファー

ライター(名古屋市)

名古屋在住。

働き、暮らしながら「虫の目」で見つけた気になったもの、「素敵ね」と思ったことをゴキゲンに発信しています。「ワクワク」や「美味しい」、「へぇ~!」を大事に。

ラジオが好きで、聞きながらあちこちへ行く毎日。白黒の猫と暮らしています。

硯に向かいて20年、どうぞよろしくおねがいします。

ブログ記事を一部再編集しています。ご了承下さい。元記事は下記の通り。
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/safa
トップに戻る パソコン版で表示