· 

長野県立歴史館開館30周年記念展

長野県立歴史館では、開館30周年記念展を、開催します。

 長野県立歴史館では、開館30周年記念 令和6年度冬季企画展「佐久間象山(しょうざん・ぞうざん)遺墨展~書は人なり~」を開催します。 

冬季企画展「佐久間象山遺墨展~書は人なり~」

開催概要

 

 幕末の松代出身の儒学者で洋学にも通じた佐久間象山(さくましょうざん・ぞうざん、1811~64)の没後160年を記念して、象山の芸術家としての側面に焦点を当てる本展を開催いたします。

 

 象山は、思想家としてのみならず、中国文化全般におよぶ深い教養を持つ「文人(ぶんじん)」としても一流で、とりわけその書は生前より高い評価を受けていました。遺墨(いぼく)は現在、地元北信地域を中心に数多く残されています。しかも、年代が幼少期から晩年に及ぶため、象山があらゆる書法を体得し、深めていった過程をたどることができます。

 

 また、象山を経済的に支えた八田(はった)家、関(せき)家など交流のあった人たちに宛てた書簡は、象山の日常をうかがうのに有効なだけでなく、その人となりを彷彿させる貴重な資料でもあります。

 

 本展では、多方面に活躍した象山の業績のうち、地元に残された書画の代表作と、象山が深く傾倒した顔真卿(がんしんけい)の作品や「瘞鶴銘(えいかくめい)」「石門頌(せきもんしょう)」等の貴重な拓本と象山の臨書(りんしょ)を併せ展示いたします。さらに、私的な書簡と関連する実物資料を加え、計50点余を紹介します。

 

 これによって、書法を厳格に追求した幕末の文人としての側面と、日常を生きた人間としての象山を身近に感じていただけることでしょう。

下記のとおり、オープニングセレモニーを行います。

日時  

令和7年1月10日(金) 13時から 14時まで

会場

長野県立歴史館 2階 企画展示室前

来賓 

 真田宝物館 館長 降幡 浩樹 氏
 屋代高等学校書道班 班長 林 歩乃花 さん
 屋代南高等学校書道同好会 会長 宮澤 絢乃 さん ほか

 

冬季企画展「佐久間象山(しょうざん・ぞうざん)遺墨展~書は人なり~」を開催します。

一般公開

「佐久間象山 遺墨展」

開催期間

令和7年1月11日(土)から2月24日(月・祝)まで

         〔休館日 月曜日及び祝日の翌日〕

開館時間

9時から16時まで(入館は15時30分まで)

その他

<同時開催>高等学校書道班・書道同好会との共催企画

屋代高等学校書道班、屋代南高等学校書道同好会の皆さんの作品を展示します。

展示の趣旨

 令和7年(2025年)は、佐久間象山(1811~1864)没後160年にあたります。象山は、中国文化に対する深い教養を持つ「文人」としても一流で、とりわけその書は生前より高い評価を受けていました。

 

 象山の父・国善は松代藩の側右筆を務め、その後、表右筆組頭へと出世しています。幼少期から、能筆家であった父に書を習った経験が象山の基盤となったことでしょう。

 加えて、若くして王羲之を手本に学び、さらに30代後半には顔真卿の強い影響を感じさせる厳格で力強い書風へと変化しました。一方、象山を支えた八田家、関家など地元の有力者など交流のあった人たちに宛てた書簡も数多く残されています。

 

 本展では多方面に活躍した象山の業績のうち、地元に残された書と文人画に加えて、書簡とそこに記された実物資料を合わせて紹介します。書法を厳格に追究した幕末の文人としての側面と、日常を生きた人間としての象山を身近に感じていただけますと幸いです。

 

 

 

別添資料(PDF:3,829KB)

講演会 開催

テーマ

佐久間象山研究の現在

日時

令和7年2月15日(土) 13:00~14:30

講師

降幡 浩樹 氏(真田宝物館 館長)

トークセッション開催

テーマ

書家としての佐久間象山

日時

令和7年1月25日(土) 13:00~14:30

登壇

川村 龍洲 氏(驥山館 館長)

中村 信宏 氏(台東区立書道博物館 学芸員)

会場

会場は、長野県立歴史館 講堂です。

 

事前申込制です。来館、FAX、メール、はがきでお申し込みください。

電話によるお申し込みは受付けておりません。

 

当日、常設展券(一般300円、大学生150円)が必要です。

        (高校生以下は無料)

長野県人会 会員募集中

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など集っています。家族会員、法人会員も募集しています。お気軽にご参加下さい。

  ©名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。アルクマは使用承諾届出済です。

名古屋長野県人会

「 趣味の同好会」会員募集

カラオケ同好会、相撲応援団、ゴルフ同好会、旅行など会員募集中です。

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会      法人会員一覧(順不同)

伊那食品工業株式会社名古屋支店

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

株式会社 中善酒造店

信州ハム

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

©名古屋長野県人会

  〒460-0008

名古屋市中区栄4丁目1-1 

中日ビル5階    

長野県名古屋事務所内

 名古屋長野県人会事務局

 

 (052)251-2121  

   FAX:052-851-5405

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。当会表示のアルクマは使用承諾届出済です。

県人会宛メールアドレス

長野県人会QRコード

長野県人会Instagram

長野県公式LINE

LINE WORKS

SNS発信先