· 

内閣府防災避難生活支援研修会

 2月1、2日の両日、内閣府が主催する令和6年度の「避難生活支援リーダー/サポーター」研修会が長野県箕輪町で開催されました。

 

 

この研修は、内閣府の防災担当部局が主催し全国5地区で実施するものです。

今年度は、嘉麻市(福岡県)、舘林市(群馬県)、八戸市(青森県)、倉敷市(岡山県)と当町で実施されます。

災害の激甚化、頻発化等により避難生活が長期化する中で、地域のボランティア人材に、避難生活環境の向上のための知識、ノウハウを身に着けてもらうための研修と位置づけです。

こうした取り組みを通じて発災時に行政と連携し、良好な生活環境を確保し災害関連死ゼロを目指すものです。

 

 

長野県箕輪町では、この研修を内閣府に内諾をいただき令和6年2月に予定でした。しかし、能登半島地震の発生で中止となり、今回改めて実現しました。

長野県箕輪町では、3年ほど前から「避難所環境向上委員会」を設置、避難所運営について検討してきました。

トイレ整備などが課題に上がり計画的な整備を進めることになりました。

昨年の能登の教訓を生かし災害関連死を防ぐ意味からも避難所の質的レベルを上げる必要性を痛感します。

災害時の行政には限界があるなかで、避難所の運営は、専門家やボランティアの力が頼りになります。

今回の研修により、知識、経験を深めることを期待したいです。

 

 

長野県箕輪町松島コミュニティセンターで行われた研修には、町外の方も多く、受講者が44名参加しました。防災士、民生委員、区の役員など、一般の方の参加もありました。

 

避難所運営演習では、以下の点を動画や講義、演習、ロールプレイを行いました。

・多様な被災者の理解、

・避難所の課題や生活環境の整備、

・被災者とのコミュニケーション、

・運営の担い手との連携や協調など。

 

研修の委託を受けているダイナックス都市環境研究所(東京)、講師を務めるNPO法人レスキューストックヤードの浦野愛さん、Hand OverJapanの佐藤純さん、日赤県支部の小柳由佳さんは、楽しくスムーズな進行で受講者も満足しています。

講師の皆さん、被災地での経験が豊富で避難所の運営、問題点を知り尽くしている感じです。

何より被災者に寄り添い、コミュニケーションをとっていくことの大切さ、関係機関との連携の必要性を理解しました。

災害のないことを祈るばかりです。

長野県人会 会員募集中

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など集っています。家族会員、法人会員も募集しています。お気軽にご参加下さい。

  ©名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。アルクマは使用承諾届出済です。

名古屋長野県人会

「 趣味の同好会」会員募集

カラオケ同好会、相撲応援団、ゴルフ同好会、旅行など会員募集中です。

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会      法人会員一覧(順不同)

伊那食品工業株式会社名古屋支店

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

株式会社 中善酒造店

信州ハム

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

©名古屋長野県人会

  〒460-0008

名古屋市中区栄4丁目1-1 

中日ビル5階    

長野県名古屋事務所内

 名古屋長野県人会事務局

 

 (052)251-2121  

   FAX:052-851-5405

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。当会表示のアルクマは使用承諾届出済です。

県人会宛メールアドレス

長野県人会QRコード

長野県人会Instagram

長野県公式LINE

LINE WORKS

SNS発信先