奈良県で落雷事故がありました。 グランドでサッカー部の選手が練習中に落雷に遭いました。 春雷。夏山の落雷。 落雷事故の報道の度に、松本深志高校生の落雷事故が今でも思い出されます。 関連記事 長野県人会ブログ記事から。...
戦国武将、真田幸村の父である昌幸が築城した上田城。 徳川の大軍を二度も打ち破った合戦の場は、今は約1,000本の桜が咲き誇る桜の名所です。 お堀を囲むように咲く桜が幻想的。 千本桜の期間中には、ご当地グルメや特産品を楽しめるブースもあり、お祭りらしい賑わいを楽しめます。
長野県安曇野市には、髙橋節郎美術館があります。 愛知県豊田市にも、髙橋節郎記念館があります。 高橋節郎は、現代工芸美術界を代表する漆芸術家です。 大正3年生まれです。 松本中学校、今の松本深志高校を卒業しています。 1982(昭和57)年、長野県穂高町(現安曇野市)では、町出身である氏に、名誉町民の称号を贈呈しています。...
信州に春、あんずの花が咲いています。 長野市松代は、あんずの里でもあります。 あんずの花を愛で、歴史ある城下町を巡ったら、6月から収穫されるあんずの実を味わうのが楽しみですが、長野市篠ノ井には13年住んでいたのに、一度も行かなかったことが悔やまれます。
長野県駒ヶ根市には、シルクミュージアムがあります。 長野県上伊那の養蚕業を発展させた組合製糸「龍水社」の歴史遺産である自動繰糸機、生糸検査機器などを中心に古い蚕具類、糸繰り器や機織り道具などを展示しています。...
長野県木曽上松町では、毎年恒例のひのきの里上松第48回フォトコンテストの写真を2025年度も募集します。 第48回フォトコンテストチラシ 伊勢神宮に奉納される、20年に一度の御神木祭が6月3日~5日の日程で行われます。 今年は「御神木、次の20年へ」の写真賞を設けます。...
免許更新に某警察署に行きました。 2階に交通課があります。 更新手続き住所変更等の窓口は大変に混んでます。 総合受付は一箇所で、持参した書類を提出してチェックを受けて待つこと1時間以上。...
長野県がJR各社と一体となって観光客を呼び込む大型キャンペーンが、2027年の夏、10年ぶりに信州で実施されることになりました。 JR東日本が、「信州デスティネーションキャンペーン」を2027年7月~9月に開催するということです。 信州で前回実施されたのは2017年の夏でした。...
期日・期間 2025年4月25日(金)~6月29日(日) 会場 長野県立美術館(長野市箱清水1-4-4 善光寺東隣 城山公園内) ※一般来館者の専用駐車場はございません。公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。 時間 9:00~17:00(入場は16:30まで) 休館日:毎週水曜日 料金 (入場料・参加費等 税込) 本展覧会は日時指定予約制です。...
名古屋長野県人会ホームページ管理人 様 お世話になります。 この度名古屋長野県人会に入会させていただきました。 何かと至らぬ点が多いかと思いますが 末長いお付き合いをお願い致します。 ホームページの関係にも掲載していただき お手数おかけいたしました。 ご丁寧にありがとうございます。 今後とも宜しくお願いします。 株式会社 信州新緑